メタボ対策グッズの購入
私は完全にメタボで、1か月半ごとに病院へ毎日の体重記録を持って、保健師と医師の指導を受けています。
そんなことやいろいろと他にも事情があって、毎日ではありませんが暗くなってからランニングを1時間ほどやっています。
仕事から帰ってきたら夜ということもありますし、お見苦しい姿を町内の皆様にお見せするのも何かと思いますので・・・
結構前にランニングしていて気が付いたのですが、好きな曲、特にテンポのいい曲を聞きながら走ると、体が軽くなるような感じがしました。
もともと学生の時、柔道をやっていましたが、稽古中にテンポのいい曲を流すと体が良く動きましたので、同じことなんでしょうか。
ということで、それ以来使わなかくなったガラケーに曲を入れて、スポーツ用でもないイヤホンを付けて走っていました。
ウエストポーチかポケットにガラケーを入れていますが、イヤホンのコードがプラプラして邪魔に感じていました。
何とかならんかなと思って、アマゾンで「イヤホン スポーツ」で検索してみたところ、Bluetoothのワイヤレス式がたくさん引っかかってきました。
しかも、お値段もお手頃なものばかりだし、カスタマーレビュー4つ星のものばかり。

ということで買っちゃいました。
めちゃくちゃ軽いです。
USBで充電できるようになっています。

早速、この前まで使っていたスマホに接続してみました。
この古いエクスペリアはウォークマンとしても使えるのでなかなか良いです。むしろ携帯としてはフリーズばかりでだめでした。
音質はランニング中に使うことを考えると問題なしです。値段からしてもグッドです。
私は現在iPhoneを携帯として使っていますが、このイヤホンは2台同時に接続できます。
しかもマイク内臓で、通話もできます。
着信があったら相手の番号を音声で知らせてくれるし、「イエス」と言うとつなげてくれます。
息子に電話してもらって試してみましたが、ちゃんと機能しました。
すごい時代になったっす。
iPhone内臓のセンサー(GPSと高度計)でランニングを記録しつつ電話があっても大丈夫、そしてエクスペリアで音楽を聴きながら走れるというわけです。
iPhoneに音楽を入れておけば1台ですむのですが、容量不足となるのが嫌なので分けています。


あとケースも付いてきました。
アマゾンのカスタマーレビューを見ると日本語説明書がないという書き込みが結構見られましたが、ちゃんと付いていました。
これで、またランニングが楽しみになりました。
ただし周囲の音が聞こえにくくなるので注意が必要です。
後はアンダーアーマーの冬用が欲しいです。
まずは形からです。
でもアンダーアーマーのコンプレッションウェアは抜群で、形だけではないです。

にほんブログ村
そんなことやいろいろと他にも事情があって、毎日ではありませんが暗くなってからランニングを1時間ほどやっています。
仕事から帰ってきたら夜ということもありますし、お見苦しい姿を町内の皆様にお見せするのも何かと思いますので・・・
結構前にランニングしていて気が付いたのですが、好きな曲、特にテンポのいい曲を聞きながら走ると、体が軽くなるような感じがしました。
もともと学生の時、柔道をやっていましたが、稽古中にテンポのいい曲を流すと体が良く動きましたので、同じことなんでしょうか。
ということで、それ以来使わなかくなったガラケーに曲を入れて、スポーツ用でもないイヤホンを付けて走っていました。
ウエストポーチかポケットにガラケーを入れていますが、イヤホンのコードがプラプラして邪魔に感じていました。
何とかならんかなと思って、アマゾンで「イヤホン スポーツ」で検索してみたところ、Bluetoothのワイヤレス式がたくさん引っかかってきました。
しかも、お値段もお手頃なものばかりだし、カスタマーレビュー4つ星のものばかり。

ということで買っちゃいました。
めちゃくちゃ軽いです。
USBで充電できるようになっています。

早速、この前まで使っていたスマホに接続してみました。
この古いエクスペリアはウォークマンとしても使えるのでなかなか良いです。むしろ携帯としてはフリーズばかりでだめでした。
音質はランニング中に使うことを考えると問題なしです。値段からしてもグッドです。
私は現在iPhoneを携帯として使っていますが、このイヤホンは2台同時に接続できます。
しかもマイク内臓で、通話もできます。
着信があったら相手の番号を音声で知らせてくれるし、「イエス」と言うとつなげてくれます。
息子に電話してもらって試してみましたが、ちゃんと機能しました。
すごい時代になったっす。
iPhone内臓のセンサー(GPSと高度計)でランニングを記録しつつ電話があっても大丈夫、そしてエクスペリアで音楽を聴きながら走れるというわけです。
iPhoneに音楽を入れておけば1台ですむのですが、容量不足となるのが嫌なので分けています。


あとケースも付いてきました。
アマゾンのカスタマーレビューを見ると日本語説明書がないという書き込みが結構見られましたが、ちゃんと付いていました。
これで、またランニングが楽しみになりました。
ただし周囲の音が聞こえにくくなるので注意が必要です。
後はアンダーアーマーの冬用が欲しいです。
まずは形からです。
でもアンダーアーマーのコンプレッションウェアは抜群で、形だけではないです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
入間航空祭に行ってきた
年に1回の空のお祭り、「入間航空祭」に行ってきました。
実は今回初めて行ってきました。
そんなに遠くないし、ただで見れるし、何故か今まではスケジュールが合わず行けてませんでした。
ほんとやっとですよ。
天気もばっちりでした。
朝暗いうちから、一家夜逃げのように自転車で出発。
一人で行くならRT号も考えたのですが、とんでもない人が集まるということで、基地に近づけないくらい大渋滞するのではないかということで、初めて行く今回はやめておきました。基地には2輪置場なるものがあるんですがね・・・
電車なら間違いないだろうということで、ほとんど入間基地の中にある西武稲荷山公園駅に午前8時前くらいに着くように出かけました。
池袋駅までは余裕、池袋駅で西武池袋線飯能行きに乗車、あまり混んでいない。
これは、結構楽勝かと思いました。このときまでは・・・
稲荷山公園駅に到着すると、ホームに人の列が・・・
事前調査で北口から出るとよいみたいなことがあったので、ホームの長蛇の列をパスして北口から出て基地の北門を目指しました。

その結果はこれです。
北口を出たロータリーには北門開門待ちの人々でいっぱいでした。
全然列が進んでいかないのと、前の方がどうなっているのかわからないと不安になってしまいますよね。
案の定、列が動き出してからですが、列の流し方が理解できないお客さんが警備員にえらい勢いで噛みついていました。

基地の中に入ったのは、午前9時過ぎでした。ミス航空祭パレードは終わってました。
しかし、まだエプロン先っちょの航空機展示場付近に人が固まっているだけで、そんなに混雑はありませんでした。
ということで、展示されていたF-15Jが撮影できました。

F-2はちょっと人が入ってしまいましたが撮影成功。
私はこの機体がお気に入りです。

午前9時半過ぎに飛行展示が始まりました。
まずは、YS-11がやってきました。
写真のYSはFC型の非行点検機というものらしいです。
しかし、こんな古い機体よく飛ばしているなと思います。
柏(旧沼南町)の基地でもバンバン飛ばしています。

U-125です。
これもYSと同じく飛行点検機という、自衛隊の「航空保安無線施設」の機能の状態を点検するものらしいです。

T-4です。らしくなってきました。
中等練習機というものらしいです。
ブルーインパルスもこの機体を使っていますよね。
しかし、この機体は静かでした。

UH-60Jです。
航空自衛隊の救難ヘリコプターです。
救助の様子を展示していましたが、残念ながら自分の位置からは見えませんでした。

CH-47Jです。
航空自衛隊の輸送ヘリコプターで、レーダーサイトなどに機材を輸送しているとのことです。
力持ちですね。

U-4です。
多用途支援機と呼ばれているようです。
見たところセレブのプライベートジェットって感じでしたね。

C-1輸送機から第一空挺団(習志野)が降下している様子です。
後ろのハッチから降下すると思っていましたが、側面のハッチから降下するんですね。
しかし、C-1の飛び方はもはや輸送機の飛び方ではないような気がします。結構いい旋回してました。

午前の飛行展示が終わったところで、おトイレに行ってみました。
大変なことになっていました。
長蛇の列。男でこんなんだから、女性は大変なことになっているのだろう・・・
事前に十分に済ませておいた方がいいでしょう。
カミさんが待っている元の場所に戻ろうと人をかき分け、途中ついに前にも後にも動かなくなってしまいました。
エプロンから出る人、向かう人で流れがぶつかってしまい、とんでもないことになりました。
息子は押しつぶされそうになり、もみくちゃにされ、半べそ状態。
私のカメラのレンズフードももげてどこかに行ってしまいました。
しばらくして、何とか人が流れたので元の場所に戻ることができました。
トイレ行くのに1時間仕事・・・売店もね。

今回のメイン、ブルーインパルスがやっと登場です。
プログラムによると午後1時05分からですが、離陸するまで結構時間があります。
中央のいいところで見ている人たちは、離陸までの様子を見ているのでしょうが、私のところからは何も見えませんでした。


実際に見ると、スピード、迫力あります。
でもT-4は静かです。


ブルーインパルス名物、バーティカルキューピッド(上)、スタークロス(下)です。
風が結構出ていたので大丈夫かなと思っていましたが、ばっちり決めました。
うまく作るもんです。
スピード感伝わりますかねぇ~。
ブルーインパルスの飛行展示が終了したら、一斉にお客さんが帰り始めるだろうと思い、外来機であるF-15JとF-2が帰投するのを見てからゆっくる帰ろうと思ったのですが、全然はけていかなかったです。
ということで、F-15Jたちはあきらめ、帰ることにしました。
帰る途中で売店見てみましたが、人だらけ、無料送迎バス(狭山市役所方向)も長蛇の列。
予定どおり北門の隣の特設門から出て、狭山市駅まで歩くことにしました。
しかし、特設門に向かう人の流れが止まってしまいました。
後でわかったのですが、安全のためか門のところで規制して、小さい集団にして門から外に出しているようでした。
北門の隣の特設門には大きな駐輪場があり、ハーレーなどの大型バイクも駐輪できるようになっていました。
しかも、周辺道路は人が大渋滞しているだけで自動車の渋滞はありませんでした。
今度来るなら間違いなくRT号で来よう思いました。未舗装駐輪場なのでスタンド下に敷く板を忘れずに・・・
狭山市駅に着いてしまえば、後はそんなに混雑しませんでした。
今回は、良いものを見させてもらいました。
U字工事の益子さんがある番組のレポーターで来てて、突然私の前を横切ったのもびっくりしました。
今後行くときの参考として
1 昼ご飯は前もって用意した方がいい。売店で買って戻ってくるのに1時間仕事。
2 トイレは事前にしっかりと済ませておく。男も並ぶよぉ~。我慢せずお早めに。
3 稲荷山公園駅から出るときは臨時改札を使った方がいいかも。
4 オートバイで行くもよし。駐輪場あり。4輪は駐車場なし。

にほんブログ村

にほんブログ村
実は今回初めて行ってきました。
そんなに遠くないし、ただで見れるし、何故か今まではスケジュールが合わず行けてませんでした。
ほんとやっとですよ。
天気もばっちりでした。
朝暗いうちから、一家夜逃げのように自転車で出発。
一人で行くならRT号も考えたのですが、とんでもない人が集まるということで、基地に近づけないくらい大渋滞するのではないかということで、初めて行く今回はやめておきました。基地には2輪置場なるものがあるんですがね・・・
電車なら間違いないだろうということで、ほとんど入間基地の中にある西武稲荷山公園駅に午前8時前くらいに着くように出かけました。
池袋駅までは余裕、池袋駅で西武池袋線飯能行きに乗車、あまり混んでいない。
これは、結構楽勝かと思いました。このときまでは・・・
稲荷山公園駅に到着すると、ホームに人の列が・・・
事前調査で北口から出るとよいみたいなことがあったので、ホームの長蛇の列をパスして北口から出て基地の北門を目指しました。

その結果はこれです。
北口を出たロータリーには北門開門待ちの人々でいっぱいでした。
全然列が進んでいかないのと、前の方がどうなっているのかわからないと不安になってしまいますよね。
案の定、列が動き出してからですが、列の流し方が理解できないお客さんが警備員にえらい勢いで噛みついていました。

基地の中に入ったのは、午前9時過ぎでした。ミス航空祭パレードは終わってました。
しかし、まだエプロン先っちょの航空機展示場付近に人が固まっているだけで、そんなに混雑はありませんでした。
ということで、展示されていたF-15Jが撮影できました。

F-2はちょっと人が入ってしまいましたが撮影成功。
私はこの機体がお気に入りです。

午前9時半過ぎに飛行展示が始まりました。
まずは、YS-11がやってきました。
写真のYSはFC型の非行点検機というものらしいです。
しかし、こんな古い機体よく飛ばしているなと思います。
柏(旧沼南町)の基地でもバンバン飛ばしています。

U-125です。
これもYSと同じく飛行点検機という、自衛隊の「航空保安無線施設」の機能の状態を点検するものらしいです。

T-4です。らしくなってきました。
中等練習機というものらしいです。
ブルーインパルスもこの機体を使っていますよね。
しかし、この機体は静かでした。

UH-60Jです。
航空自衛隊の救難ヘリコプターです。
救助の様子を展示していましたが、残念ながら自分の位置からは見えませんでした。

CH-47Jです。
航空自衛隊の輸送ヘリコプターで、レーダーサイトなどに機材を輸送しているとのことです。
力持ちですね。

U-4です。
多用途支援機と呼ばれているようです。
見たところセレブのプライベートジェットって感じでしたね。

C-1輸送機から第一空挺団(習志野)が降下している様子です。
後ろのハッチから降下すると思っていましたが、側面のハッチから降下するんですね。
しかし、C-1の飛び方はもはや輸送機の飛び方ではないような気がします。結構いい旋回してました。

午前の飛行展示が終わったところで、おトイレに行ってみました。
大変なことになっていました。
長蛇の列。男でこんなんだから、女性は大変なことになっているのだろう・・・
事前に十分に済ませておいた方がいいでしょう。
カミさんが待っている元の場所に戻ろうと人をかき分け、途中ついに前にも後にも動かなくなってしまいました。
エプロンから出る人、向かう人で流れがぶつかってしまい、とんでもないことになりました。
息子は押しつぶされそうになり、もみくちゃにされ、半べそ状態。
私のカメラのレンズフードももげてどこかに行ってしまいました。
しばらくして、何とか人が流れたので元の場所に戻ることができました。
トイレ行くのに1時間仕事・・・売店もね。

今回のメイン、ブルーインパルスがやっと登場です。
プログラムによると午後1時05分からですが、離陸するまで結構時間があります。
中央のいいところで見ている人たちは、離陸までの様子を見ているのでしょうが、私のところからは何も見えませんでした。


実際に見ると、スピード、迫力あります。
でもT-4は静かです。


ブルーインパルス名物、バーティカルキューピッド(上)、スタークロス(下)です。
風が結構出ていたので大丈夫かなと思っていましたが、ばっちり決めました。
うまく作るもんです。
スピード感伝わりますかねぇ~。
ブルーインパルスの飛行展示が終了したら、一斉にお客さんが帰り始めるだろうと思い、外来機であるF-15JとF-2が帰投するのを見てからゆっくる帰ろうと思ったのですが、全然はけていかなかったです。
ということで、F-15Jたちはあきらめ、帰ることにしました。
帰る途中で売店見てみましたが、人だらけ、無料送迎バス(狭山市役所方向)も長蛇の列。
予定どおり北門の隣の特設門から出て、狭山市駅まで歩くことにしました。
しかし、特設門に向かう人の流れが止まってしまいました。
後でわかったのですが、安全のためか門のところで規制して、小さい集団にして門から外に出しているようでした。
北門の隣の特設門には大きな駐輪場があり、ハーレーなどの大型バイクも駐輪できるようになっていました。
しかも、周辺道路は人が大渋滞しているだけで自動車の渋滞はありませんでした。
今度来るなら間違いなくRT号で来よう思いました。未舗装駐輪場なのでスタンド下に敷く板を忘れずに・・・
狭山市駅に着いてしまえば、後はそんなに混雑しませんでした。
今回は、良いものを見させてもらいました。
U字工事の益子さんがある番組のレポーターで来てて、突然私の前を横切ったのもびっくりしました。
今後行くときの参考として
1 昼ご飯は前もって用意した方がいい。売店で買って戻ってくるのに1時間仕事。
2 トイレは事前にしっかりと済ませておく。男も並ぶよぉ~。我慢せずお早めに。
3 稲荷山公園駅から出るときは臨時改札を使った方がいいかも。
4 オートバイで行くもよし。駐輪場あり。4輪は駐車場なし。

にほんブログ村

にほんブログ村
tag : 入間航空祭