まー君号が帰ってきた
まー君号が戻ってきました。
今回の大手術では、ヒーターコアからも冷却液漏れがあることが判明し、作業日数が伸びてしまいました。
もちろん、その分追加費用も大きかったです。
ともあれ治って戻ってきました。

とりあえず、エンジンルームを見てみる。

冷却液の緑色が濃くなった。
見た目で変わったのはそれくらいですね。

冷却液の配管が車内に入っているところです。
この奥にヒーターコアがあるのでしょうか。

今回は、前からエンジンチェックランプが点きっぱなしになっていたのも直してもらいました。
VVTソレノイドを交換してもらっています。
ヒーターコアから冷却液が漏れる事例はそんなにないそうです。
この先、大きな故障がないことを祈るばかりです。

にほんブログ村
今回の大手術では、ヒーターコアからも冷却液漏れがあることが判明し、作業日数が伸びてしまいました。
もちろん、その分追加費用も大きかったです。
ともあれ治って戻ってきました。

とりあえず、エンジンルームを見てみる。

冷却液の緑色が濃くなった。
見た目で変わったのはそれくらいですね。

冷却液の配管が車内に入っているところです。
この奥にヒーターコアがあるのでしょうか。

今回は、前からエンジンチェックランプが点きっぱなしになっていたのも直してもらいました。
VVTソレノイドを交換してもらっています。
ヒーターコアから冷却液が漏れる事例はそんなにないそうです。
この先、大きな故障がないことを祈るばかりです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
tag : ヒーターコア
まー君号入院(つづき)
土曜日にディーラーに持っていきました。
ディーラーの人に症状を説明したところ、すぐに点検してくれました。
飲み物を御馳走になりながら、ピッカピカの展示車をへえ~と見ていると、担当の方が戻ってきました。
やはりエンジン周辺に漏れは見つからないとのことで、さらに詳しく点検するとのことでした。
エンジンルーム内でないとすると嫌な予感・・・
次に担当の方が戻ってきたときは、手に分解図らしきものを持っていました。
ヒーターコアの隣あたりに赤丸が見えました。
担当の方いわく、冷却液を車内に取り込んでいる配管とヒーターコアにつながる所のクランプが外れているとのこと。
ヒーターコアの腐食という最悪な事態は免れたとしても・・・作業的に嫌な予感
案の定、作業内容としては
フロントダッシュボード脱着
フロアーマット脱着、洗濯、乾燥(冷却液がしみ込んで臭うため)
エアコン装置脱着
ヒーターコアと配管のつなぐOリングとクランプの交換
サーモスタット及び水温センサー交換
冷却液交換
だそうで、1週間くらいかかる大手術だそうです。
作業内容にサーモスタット類の交換が入っているのは、クランプが外れた理由が瞬間的に冷却液の圧力が上ったことが考えられるそうで、さらにその理由としてサーモスタットの動きが悪くなっている可能性があるからだそうです。
ということでサーモスタットの動きも点検するそうです。
とにかくディーラーの人は、もう乗らないで置いて行ってほしい的な感じでした。
さすがに1週間クルマなしでは・・・
幸いにもその日、代車が1台戻ってきたということでそあたりはクリア。
大出費になりますが、直さんことにはお出かけもできんので渋々作業をお願いして帰りました。
今回、オプションとしてエンジンの注意ランプが点灯したままになっていたので、その修理もやってもらうことにしました。
VVTソレノイドというものの交換だそうです。
それではディーラーから作業完了の連絡があるまで待つとしましょうか。

にほんブログ村
ディーラーの人に症状を説明したところ、すぐに点検してくれました。
飲み物を御馳走になりながら、ピッカピカの展示車をへえ~と見ていると、担当の方が戻ってきました。
やはりエンジン周辺に漏れは見つからないとのことで、さらに詳しく点検するとのことでした。
エンジンルーム内でないとすると嫌な予感・・・
次に担当の方が戻ってきたときは、手に分解図らしきものを持っていました。
ヒーターコアの隣あたりに赤丸が見えました。
担当の方いわく、冷却液を車内に取り込んでいる配管とヒーターコアにつながる所のクランプが外れているとのこと。
ヒーターコアの腐食という最悪な事態は免れたとしても・・・作業的に嫌な予感
案の定、作業内容としては
フロントダッシュボード脱着
フロアーマット脱着、洗濯、乾燥(冷却液がしみ込んで臭うため)
エアコン装置脱着
ヒーターコアと配管のつなぐOリングとクランプの交換
サーモスタット及び水温センサー交換
冷却液交換
だそうで、1週間くらいかかる大手術だそうです。
作業内容にサーモスタット類の交換が入っているのは、クランプが外れた理由が瞬間的に冷却液の圧力が上ったことが考えられるそうで、さらにその理由としてサーモスタットの動きが悪くなっている可能性があるからだそうです。
ということでサーモスタットの動きも点検するそうです。
とにかくディーラーの人は、もう乗らないで置いて行ってほしい的な感じでした。
さすがに1週間クルマなしでは・・・
幸いにもその日、代車が1台戻ってきたということでそあたりはクリア。
大出費になりますが、直さんことにはお出かけもできんので渋々作業をお願いして帰りました。
今回、オプションとしてエンジンの注意ランプが点灯したままになっていたので、その修理もやってもらうことにしました。
VVTソレノイドというものの交換だそうです。
それではディーラーから作業完了の連絡があるまで待つとしましょうか。

にほんブログ村
まー君号入院
本日から、1週間の予定でまー君号ことボルボV50がディーラーに入院しました。
先日、まー君号で帰宅途中、水温計が振り切って、エンジン加熱の警告灯が点灯してしまいました。
これって、オーバーヒートってやつですよね。
雨は降っているし、用事があって急いでいただけにあせりました。
なんじゃこりゃと思っているうちに水温計がヒュ~っと定位置に戻り、警告灯も消えました。
誤動作なのかなと思いきや、しばらくするとまた水温計が急上昇しました。
そして下がるを繰り返しました。
その少し前に運転中、足元からゴボゴボという異音がしていたので何だろうとは思っていました。
とりあえず根性出して、家まで帰ろうと暖房全開にしてのろのろ運転(アクセル踏み込んでも速度が出んかったです)
熱気でガラスが曇ってきたため、雨の中窓全開で踏ん張りました。
何とか自宅に到着したので、エンジンルームを覗き込むと冷却液が空になっていました。
7月の車検でリザーバータンクごと冷却液を交換しているので、なくなるはずがないです。
どこからか漏れているとしか思えませんでした。
ライトをもってきてエンジンルーム内を観察しましたが、漏れている痕跡を見つけられませんでした。
少しずつ漏れていたのでしょうか・・・
車検から帰ってきてすぐにエンジンルームを見ましたが、その後は見ていませんでした。
定期的にエンジンルーム内を目視で点検するべきでした。
そのままでは修理に出すにも動かせないし、次の日も使う予定だったので雨の中RT号に乗り最寄りのホームセンターで冷却液を購入しました。
そして、4Lほど補充しました。
念のためオイルレベルもチェック、異常なしでした。
それから、町内を時々エンジンに負荷をかけたりしてしばらく走らせましたが、水温計は安定していました。
駐車場に戻ってから液量をチェックしたところ、若干減っていました。
これは、補充直後なので液面が下がった可能性もあるので、なんとも。
再度エンジンルーム内を見ましたが漏れ出しているような痕跡はなし。
一晩おいて、次の朝、液量に変化なし。
その日、使い終わってから液量をチェック、目で見てわかるぐらいの変化なし。
やはり、少しずつどこからか漏れている可能性が高いと判断しました。
ということでディーラーに持込むことにしました。
エンジンルーム内の配管が劣化しているとか、接続部分のクランプが腐っているとか簡単に直せるものがいいなぁ~、ヒーターコアが腐って漏れているとかはやだなぁと思いました。
ディーラーへ持ち込んだ結果は次回・・・

にほんブログ村
先日、まー君号で帰宅途中、水温計が振り切って、エンジン加熱の警告灯が点灯してしまいました。
これって、オーバーヒートってやつですよね。
雨は降っているし、用事があって急いでいただけにあせりました。
なんじゃこりゃと思っているうちに水温計がヒュ~っと定位置に戻り、警告灯も消えました。
誤動作なのかなと思いきや、しばらくするとまた水温計が急上昇しました。
そして下がるを繰り返しました。
その少し前に運転中、足元からゴボゴボという異音がしていたので何だろうとは思っていました。
とりあえず根性出して、家まで帰ろうと暖房全開にしてのろのろ運転(アクセル踏み込んでも速度が出んかったです)
熱気でガラスが曇ってきたため、雨の中窓全開で踏ん張りました。
何とか自宅に到着したので、エンジンルームを覗き込むと冷却液が空になっていました。
7月の車検でリザーバータンクごと冷却液を交換しているので、なくなるはずがないです。
どこからか漏れているとしか思えませんでした。
ライトをもってきてエンジンルーム内を観察しましたが、漏れている痕跡を見つけられませんでした。
少しずつ漏れていたのでしょうか・・・
車検から帰ってきてすぐにエンジンルームを見ましたが、その後は見ていませんでした。
定期的にエンジンルーム内を目視で点検するべきでした。
そのままでは修理に出すにも動かせないし、次の日も使う予定だったので雨の中RT号に乗り最寄りのホームセンターで冷却液を購入しました。
そして、4Lほど補充しました。
念のためオイルレベルもチェック、異常なしでした。
それから、町内を時々エンジンに負荷をかけたりしてしばらく走らせましたが、水温計は安定していました。
駐車場に戻ってから液量をチェックしたところ、若干減っていました。
これは、補充直後なので液面が下がった可能性もあるので、なんとも。
再度エンジンルーム内を見ましたが漏れ出しているような痕跡はなし。
一晩おいて、次の朝、液量に変化なし。
その日、使い終わってから液量をチェック、目で見てわかるぐらいの変化なし。
やはり、少しずつどこからか漏れている可能性が高いと判断しました。
ということでディーラーに持込むことにしました。
エンジンルーム内の配管が劣化しているとか、接続部分のクランプが腐っているとか簡単に直せるものがいいなぁ~、ヒーターコアが腐って漏れているとかはやだなぁと思いました。
ディーラーへ持ち込んだ結果は次回・・・

にほんブログ村
やられたぁ~~!

昨日、仕事から帰って、今日のバーベキューのための買出しに行こうと、まー君号に乗ろうとしたら、運転席ドアに白い模様が、最初は鳥の糞が垂れているのかと思ったのですが、よく見てみると凹みが・・・
平日はカミさんが使っているのですが、白いものがあるとは気づいていたようですが、いつどこで傷がついたかわかりませんでした。
傷を見た限りでは明らかにドアを当てた傷と思われ、上から下へまっすぐ、しかも相当な勢いで当てたのか写真のとおり幅がありますし、下の方にあるプロテクター(モール)がえぐれていました。
誰も見ていないのでどうしようもありませんので、泣き寝入りです。
そういうことで、本日早朝からコンパウンドで磨きこみをやりました。
凹み以外はまぁほとんどわからなくなりました。
でも凹みが結構目立つ!
tag : クルマ
異音が出た

朝、買物に行くためまー君号のエンジンを掛けようとエンジンキーをオンに回したところ、エンジンルームの方から
「ビ~~~~・・・」
という異音が聞こえてきました。
そのまま、セルを回したところ普通にエンジンは掛かりました。
ボンネットを開けてみたところ、バッテリーの手前の方から
「ビ~~~~・・・」
と音がしていました。
どこから音がするのか耳を近づけてみると、たぶんですが上の写真のHELLA製ポンプから音がしていました。
ネットで見るとバキュームポンプだということはわかったのですが、何をするためのバキュームポンプだか・・・
燃料系につながっているような気がしますが・・・
1時間半くらい走らせましたが特に何もなかったです。
しかし、以前パワステのポンプ(V50は電動です)が突然死んで困ったことがありましたので、とりあえず、今度ディーラーに行って相談してみます。
tag : 異音