グランツアラーにドライブレコーダーを取り付けました
年末にアマゾンで購入した激安ドライブレコーダーをやっと付けました。
当時、アマゾンのタイムセールを物色していたら、リア用カメラ付きで安っ!と思い買っちゃいました。
TOGUARDという会社のもので、日本語の取説も付いています。
ちょっと厄介なのは電源がminiUSBなので、直に12Vから電源を取れません。
今回はとりあえず付属のシガーソケット用電源を使いました。

218dには、このドラレコの大きさだと、この位置しか付けられないと思います。
電源ケーブルはフロントガラスの淵に押し込んで通し、Aピラーのカバーを外して中のワイヤーハーネスにタイラップで留めながら助手席脇へ、助手席の下をくぐってセンターのシガーソケットへ差し込みました。
私の場合、運転中の視界はこんな感じになります。
カミさんの場合は、もうちょっと視界に入ってくるかもしれません。
外から見た感じです。
やっぱ、存在感ありますね。
取付けた後に実際に撮影したものです。
フルHDで撮影してみました。
まあこんなもんじゃないでしょかね。
激安でも普通に使えると思います。
ただ、悪路を走ったら、本体がすこし重い分、アタッチメントが耐えられず、ずれてしまうのではないかと思います。
SDカードを抜こうとカチャカチャやっていたら、ショックを感知して録画されていました。
ちゃんと駐車監視モードが働いているようです。
あと、リアカメラは配線が大変なので、また今度時間のあるときに付けたいと考えています。

にほんブログ村
スポンサーサイト
祝!納車
ついに納車日がやってきました。
午前中の用事を済ませて、午後、待ち合わせ時間にディーラーへ行きました。

ディーラーに到着すると、それらしき車が駐車場に用意されていました。
この写真は納車時の車両点検用に担当の方が移動させたものです。
鍵をもらって、車両の隅々までチェックさせてもらいました。
傷一つなし、これが新車というものかぁ~って感動しました。

担当の方から、みっちりと全体的な使用方法の説明を受けました。
しかし、最近の車は便利にできていますねぇ。
しかも、私の欧州車のイメージとしては、日本車に比べて収納力があるとかのお便利機能はあまりないと思っていましたが、218はファミリーカーだけに、いたるところに小物入れがあります。
さて、納車を終え、走らせてみるとV50よりタイヤの扁平率が下がったからなのか、乗り心地が良くなりました。
しかし、FFでもさすがはBMWですねぇ、ハンドル切ってもV50より頭が軽いです。
息子の「眠り心地」チェックが入りましたが、走り出してすぐに落ちてました。合格だそうです。
あと、加速時にエンジンの回転を上げずに済むので、確実にV50より静かに走ります。

買い出しも済ませ自宅に帰ってきました。
車幅はV50より4cm大きくなりましたが、長さはほとんど変わらないので駐車に問題はありません。
ただ、田舎道に時々ある意地悪棒(大型が入らないようにするためのポール)を通過するときに大きくなったなと実感しました。
後は燃費がどこまで伸びてくれるかです。
さて、BMWの6輪生活の始まりです。
大事にしていきたいと思います。

にほんブログ村
午前中の用事を済ませて、午後、待ち合わせ時間にディーラーへ行きました。

ディーラーに到着すると、それらしき車が駐車場に用意されていました。
この写真は納車時の車両点検用に担当の方が移動させたものです。
鍵をもらって、車両の隅々までチェックさせてもらいました。
傷一つなし、これが新車というものかぁ~って感動しました。

担当の方から、みっちりと全体的な使用方法の説明を受けました。
しかし、最近の車は便利にできていますねぇ。
しかも、私の欧州車のイメージとしては、日本車に比べて収納力があるとかのお便利機能はあまりないと思っていましたが、218はファミリーカーだけに、いたるところに小物入れがあります。
さて、納車を終え、走らせてみるとV50よりタイヤの扁平率が下がったからなのか、乗り心地が良くなりました。
しかし、FFでもさすがはBMWですねぇ、ハンドル切ってもV50より頭が軽いです。
息子の「眠り心地」チェックが入りましたが、走り出してすぐに落ちてました。合格だそうです。
あと、加速時にエンジンの回転を上げずに済むので、確実にV50より静かに走ります。

買い出しも済ませ自宅に帰ってきました。
車幅はV50より4cm大きくなりましたが、長さはほとんど変わらないので駐車に問題はありません。
ただ、田舎道に時々ある意地悪棒(大型が入らないようにするためのポール)を通過するときに大きくなったなと実感しました。
後は燃費がどこまで伸びてくれるかです。
さて、BMWの6輪生活の始まりです。
大事にしていきたいと思います。

にほんブログ村
tag : 納車